No.008
規則性がない空白セルを除いた行に連番をふるには 《IF・COUNTA・COUNTIFS》
2003/2007/2010/2013
ある列に空白セルが不規則にあり、空白を除いた行に連番をふりたい、といったお問い合わせです。
例えばセルB2からデータがあり、B列が空白でないセルに連番をふるとします。
まずはIF関数(関数の分類: 論理)を使用して、B列のセルが空白であれば空白にする(真の場合)、空白でない場合の連番は、B2からその行までの空白でないセルの個数を求めると、それが連番となります。
次のような式で、求めることができます。
=IF(B2="","",COUNTA($B$2:B2))
COUNTA関数(関数の分類: 統計)の引数設定にポイントがあります。
最初のセル番地だけ絶対参照となっており、番地が固定されています。
数式をコピーすると、セルの範囲がその行まで伸びていき、現在の行までのデータの個数をカウントしてくれます。
例えばセルC14に挿入されている式です。
=IF(B14="","",COUNTA($B$2:B14))
COUNTA関数は空白以外のデータの個数(文字列も数値も)を数えます。
B列のセルが数値である場合は、COUNT関数でも同様にできます。
しかしここで、気を付けなくてはならないことがあります。
数式によって空白になっている場合、COUNTA関数ではカウントする対象となります。
ということは、上記の式ですと、数式の空白セルの次は連番が飛んでしまいます。
もし「数式の空白」セルを連番の対象としない場合は、式を工夫する必要があります。
今までの連番の式に、「数式の空白」セルの個数を差し引かないといけません。
この「数式の空白」セルというのは、セルが空白で、かつ数式を含んでいる(=から始まる)セルですが、次の式で求めることができます。
COUNTIFS(B2,"",B2,"=*")
COUNTIFS関数(関数の分類: 統計)を使い、セルが空白、かつ「=」から始まっている複数条件で個数を求めます。
上記の式を、セルB2から現在の行まで何個あるかを求めますので、先述のように、セル範囲の最初のセルのみ番地を固定して求めます。
COUNTIFS($B$2:B2,"",$B$2:B2,"=*")
それでは、最初の式に、「数式の空白」セルを差し引いて、行の連番をふってみましょう。
=IF(B2="","",
COUNTA($B$2:B2)-COUNTIFS($B$2:B2,"",$B$2:B2,"=*"))
真の場合までは同じ、偽の場合に引き算を入れます。