Accessのヘルプ カテゴリ
Accessをお使いの方は、Excelと比べると本当に少なく、貴重な存在です。
しかも、直感でできるようなアプリケーションではないため、何かと時間がかかります。
さらに、データベースそれぞれがいろいろな構造や設定で作成されるため、ファイルによって操作性や動作が違い、
最初のうちはとにかく手探り状態だと思います。
そんなことですから、Accessのお問い合わせは切実なことも多く、お困りの方も多いと思います。
本サイトのAccessのヘルプは、少しでもお役にたてるよう、以下のようにカテゴリを決めて掲載しております。
特にAccessは、内容によってはカテゴリをまたぐものもありますので、急ぎで調べたいことがある場合は、
ページにある[サイト内検索]をご活用ください。
Access基本オブジェクトのヘルプ カテゴリ
まずはテーブルの設定、そこから作り出す各オブジェクトが確実に機能してはじめてデータベースが成り立ちます。データベースの仕組みは明確で美しさがあります。
■ データベース
■ テーブル
■ フォーム
■ レポート
■ クエリ
■ 組み込み関数
Accessマクロ・VBAのヘルプ カテゴリ
Accessではマクロだけでも心地よいデータベースシステムができあがります。さらにVBAを加えて作り上げると、希望を現実にすることができます。
Accessお役立ち一覧 カテゴリ
Accessのいろいろな一覧は以外にもシンプルです。機能を絡ませるとで複雑に対応できるところに、Accessのすごさがあります。
スポンサーリンク
Accessスキルアップ 応援メッセージ
データベース ソフトのAccess、Excelに比べるとハードルの高さを感じる方も。
スキルアップの秘訣は、とにかくあきらめずに日々使っていくこと。これに尽きると思います。
Accessというのは、データベース(ファイル)が違うと、まったく違う目的、違った見栄え、動作となります。
なるべくたくさんのデータベースに触れて、その構造(オブジェクトのからみ)を把握する努力を繰り返しましょう。
そして是非、テーブルのデザイン ビューの設定から始めて、1つのデータベースを自分の力で作り上げてください。
オブジェクトを作っていく過程で、さまざまな困難が待ち受けます。そこで、よく知る人に教えてもらったり、ネットで検索したりして格闘してください。
1つ1つ解決していくときの喜びは、感動ものです!
そうやってAccessと向き合うことで、自信がついてくるとともに、Excelとは違うAccess的なセンスが身についてきます。
苦労してデータベースを作成することが楽しくなったころには、さらに一段階上のAccessと出会うことができます。
Access2013